「小江戸大江戸200kフットレース」完走記 その2
熊谷エイド到着!
区間距離28.1km
到着時刻11時00分、区間タイム3時間00分
予想タイム通りの到着です!
給水をいただき、お腹も空いたのでお稲荷さんを3個
今回はスタッフのジョイナーさんからも味噌汁いただきホッと一息
塾長もあまり離れていなかったようで程なく到着
その他、その日まだ挨拶できていなかった知り合いと顔を合わせましたが、ホントにみんな楽しそう!
トイレを済ませ再びコースへ
今まで無風状態だったのに急に風が吹いてきました!
でも先日の試走時に比べれば楽勝楽勝!!
若干のペースダウンは織り込み済みですのでキロ7分ぐらいに落ちても慌てません
この土手区間の終わりの目印は熊谷大橋の先の鉄塔「只見幹線」
振り返って撮った写真なので、実際にはコースの左手に立つひと際背の高い赤白鉄塔です
この送電路線、福島県のJR只見線・田子倉駅近くの田子倉発電所から500本以上の鉄塔を介して遥々東京へとやってくる送電路線です
まさに超ウルトラ級の送電路線
「鉄塔を目印に使えるのはコウタローさんだけですから」って突っ込まれたことがありますが、鉄塔はかなり遠くから見えるのでランドマークには最適だと思うんですが
土手から降りて、押切橋を過ぎると鹿島古墳群へ向かいます
実は試走したにも関わらずここでちょっと道を間違えちゃいました
まあ隣の道だっただけなのですぐに本来のコースに復帰
ちょうどそこで先週の宮沢湖のトレランセミナーで一緒だったSさんと遭遇
以前からお顔は存じ上げていたのですがお話しするのは初めて
怪我の功名ですね
古墳群のトイレで小休止
先にラン塾仲間のIさんが休んでいて、またすぐに江田塾長、Mコーチも到着
結局ほとんど同じペースなんですね
なのでここからはこの4人での集団走行
そろそろフルマラソンの距離を超えてそれなりに疲れてきましたが、みんなでガヤガヤと話していると随分と楽!
重忠橋を渡って荒川の対岸へ
ここからはやっと大通りの歩道です国道140号を秩父方面に向かいます
途中、「雁坂トンネルまで61キロ」って案内標識があって、思わず「近いじゃん!!」
距離間隔が麻痺してますね
花園ICを無事通過してしばらく進み左折し国道254号川越街道へ
ここからひたすらこの道を日本橋まで走ります(一部迂回あり)
左折して直ぐに玉淀大橋で荒川を渡ります
橋を渡ってすぐに「玉淀エイド」に到着です!
| 固定リンク
「「小江戸大江戸200k」完走記」カテゴリの記事
- 「小江戸大江戸200kフットレース」完走記 その2(2012.03.10)
- 「小江戸大江戸200kフットレース」完走記(2012.04.03)
- 「小江戸大江戸200kフットレース」完走記 その6(2012.03.14)
- 「小江戸大江戸200kフットレース」完走記 その4(2012.03.12)
- 「小江戸大江戸200kフットレース」完走記 その3(2012.03.11)
コメント